こんにちは!
黒木です。
年末年始や冬場のトラブルランキング1位といっても過言ではない。
給湯器の凍結事故。
実は私の自宅も今年の初め、朝の冷え込みにより凍結しお湯が出ないという症状が発生しました。
これらの解決方法は最近ではテレビやインターネットでも紹介されています。
夜間、すこーーーしずつ水を出し続けておくと大丈夫なようです。
なんとなくもったいない気がしてなかなかできませんが(笑)
幸い、私の場合はしばらくたって気温があがり、無事復旧しましたが
これが理由で給湯器や給水管が壊れてしまうと夜間の水道代だけでは済まないような金額に
なってしまいますので、やっておくべきですね。
自動防止機能が搭載されてます
最近の給湯器には凍結防止ヒーターがついており、気温がさがると凍結しないよう作動します。
基本的にはこれで大丈夫なはずなのですが、相手は大自然です。
それでもダメな時があります。
賃貸物件では、入居中の部屋に関しては基本的に入居者さんがそうならないようこころがけていただかなければ
なりませんが、なかなかまだ周知されていないのが現状です。
もしも給湯器がこわれてしまったら
では凍結が原因で給湯器が壊れてしまった場合、責任はだれが負うのでしょうか?
【給湯器は設備品なので家主?】
【凍結防止策を講じなかった入居者の善管注意義務違反?】
正直、非常に難しいところです。
なのでそうならないようにすることが一番ですね。
まずは家主側でできる防止策をしておきましょう。
凍結防止策を講じましょう
給湯器の給水管を確認してください。
よく、劣化などにより保温材が剥がれたりし、配管がむき出しになっていることがあります。
そりゃあ冷えますよね。
破れたり剥がれたりしている場合は今のうちに巻き直しておきましょう。
給湯器が壊れるリスクを考えれば、決して高いものではありません。
次になんといっても入居者さんに周知してもらうことです。
入居者さんにしてもらいたい凍結防止策を各部屋に配ったり、共用部に掲示しておくなど、
知ってもらい、各自対応してもらうことが重要です。
そして忘れがちなのが、空室の給湯器です。
今年も数件ほど、空室の部屋で給湯器が破裂し、水が出ていると連絡をいただきました。
先ほど、給湯器には凍結防止機能がついていると言いましたが、
それはあくまでも電源がはいっていることが前提です。
空室中のお部屋はブレーカー落としてますよね。
「じゃあ、ブレーカーあげとけばいいのでは?」
ということですが、ブレーカーをあげていると当然、電力の使用が発生します。
すると電力会社より空室なのにメーターが動いていると。
「ブレーカー落としてください。」
と言われちゃいます。
場合によっては電力の供給をとめられちゃうときもあります。
ではどのようにするのか。
そもそも凍結して破裂はなぜ起こるのか?
ということですよね。
給水管の中の水が凍り、膨張して配管を割ってしまうわけです。
なら配管の中に水がなければいいんですよね?
使っていないお部屋の給湯器からは水を抜いておきましょう。
作業はとっても簡単です。
メーカーや年式によって多少違いますのでメーカー等に確認いただいたほうがいいのですが
基本的に写真のように給湯器と配管がつながるところにふたがついており
それを開けると水が抜けるしくみです。
手順は
1.まず給湯器への給水管の止水栓をしめて給水をとめます。
2.次に室内のお湯が出る側の蛇口(キッチンやふろ場、洗面所など)をすべてあけておきます。
3.そして先ほどの写真にもある配管のふたをあけ、給湯器内の水を抜きます。
この時に、給湯器へ給水する管と給湯器で作ったお湯を流しだす管の2本を開けてくださいね。
中にたまっていた水がジャバジャバとでてきます。
4.すべて出し切ったらふたを閉め、蛇口もすべてしめてください。
5.これで完了です。
水さえ抜いておけばどんだけ寒かろうと、安心です。
入居中でも帰省や旅行、出張などで長期外出される場合は、これらをしておくほうがいいでしょうね。
「やりかた、よくわかんねーなぁ」
という場合はご一報いただければ私、出動いたしますよ!!
北摂エリア限定ですが・・・。
今年は私も破裂件数0を目指し、お預かりしている物件を見回り&対策してきます!!!!
コメントを投稿するにはログインしてください。